開発日誌

SEEditバグ報告

海外の人から、バグ報告があった。 すごくくだらないバグ。 ×linebuf○lineBufあひゃひゃ。 audit2spdl.pyに、このようなくだらないバグが多い。 例外処理とかもしっかりやっていないせいか、タイプミスがバグになってしまう。 かなり素人プログラミングをし…

バグのメモ

最近、種ITを利用している人々(複数形)からバグ報告が来る。 この1ヶ月で複数人から来ているのを見ると、それなりに使っている人はいるに違いない。直さなければいけないもの。 allow /usr/lib64/libstdc++.so.6.0.8 x,r,s のように、+を含む文字列を指定…

SELinux Policy Editor 2.2.0

http://seedit.sourceforge.net/ja/index.html アナウンスが遅れまくっていましたが、 本日アナウンスしました。 以下アナウンス文です。 SELinux Policy Editor 2.2.0をリリースしました。 主な変更点は以下です。 1) 組込み機器向けのポリシ開発をサポート…

SELinux Policy Editor 2.2.0(2)

リリースアナウンス準備中。 Fedora 8のupdate-testingに入れる作業中。 なお、Fedora 8用のRPMは以下にビルドされている。 http://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=23130 2.2.0変更点など 主なものは以下。 1) 組込み機器向けのポリシ開発を…

SELinux Policy Editor 2.2.0

中日ドラゴンズ日本一記念に、 とりあえず、ブツはアップした。ソースおよび、Cent OS5用のRPMは↓から http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=135756Fedora用は、そろそろdevelopmentレポジトリに入っているはず。。。リリースノートその他…

SELinux Policy Editor for 組込み開発

設定生成コマンドと設定生成GUIを動くようにした。 これで、ログ→設定生成も簡単。 これらのコマンドも、開発ホストで動かす、クロス開発対応。現在のところの組込みSEEditのREADME。 http://seedit.svn.sourceforge.net/svnroot/seedit/trunk/README.cross …

組込み開発用SELinux Policy Editor 経過

開発中の種IT 2.2.0のこと。通称、μ(みゅー)種IT。 はっきりいって、私しかユーザはいないかもしれないが、 マニュアルができてきた。 種ITで、ポリシ書いて、家電でSELinux動かそうぜ! 利用イメージ まず、「組込みではrefpolicyじゃポリシは書いとれん…

地味に思いつき

SEEditを地味に取り組んでいるこの頃。 SEEditの欠点の一つは、実機で動作させる必要があること。 SPDL -> SELinuxポリシ変換 プログラムを、実機で動作させる必要がある。 なぜなら、ラベル生成に、実機のファイルシステムの情報を使っているので。 しかし…

SEEdit をF7に入れた

とりあえず、入れました。 ちなみに、自分じゃろくに試してないですが、 他の人は動いたと言ってました(汗 #未だに私の環境はFC6です最近SEEditのバグ報告が、国内外よりされるようになってきた。 みなさん使ってくれてるんだなぁ。 SEEdit日本語メーリング…

F7向けSEEdit

F7になり、ビルドシステムの変更、アップデート方法の変更などあって手間取っているが、 やっと、seeditをF7のtestingにアップした。 http://ftp.kddilabs.jp/Linux/packages/fedora/updates/testing/7/i386/ などから入手できる。 もう少しテストしたら、正…

海外でSEEditを使ってるサイト

SEEditについて質問メールがきた。F7で試したらしい。 その方のサイトを発見 http://inftech.com/about.htm ↑のサイトにSEEditを使ってるっぽい。 SEEditがなければ、SELinuxを無効にしてただろう、と言ってくれて大変嬉しい。

SEEdit 3.0へ向けて

GUIを、Shane氏が、glade化しつつあるらしい。 第一弾が送られてきた。 なんか、LKMLで、またSEEditの名前が出ているが、議論を全然フォローできてない。。 SELinux上でAppArmorをエミュレート云々の話な気がするが。。 せっかくだから、コメントしたいもの…

SELinux Policy Editor 2.1.3

http://seedit.sourceforge.net/ CentOS 5版のみとりあえず公開。 主な変更点: RBAC対応のバグフィックス メモリ保護パーミッションをサポート。バッファオーバーフロー攻撃耐性向上 allowpriv execmem,execstack, execheapとm(execmod)ファイルパーミッショ…

Bugzillaに報告&SELinuxのメモリ保護

Bugzilla seeditのバグ(というか質問)がFedoraのBugzillaにあがってた。 インストール時に、ポリシが置き換えられる件を 警告だすようにしてくれ、といわれた。 確かに、デフォルトのSELinuxのポリシを使っていると思い込まれると困るし。 SELinuxのメモリ…

セキュアOSのオープンソースGUIツール「SELinux Policy Editor」,開発元の日立ソフトが有償サポート開始へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070522/271849/ おお、すげぇ! 種ITについては、地味にアップデート作業をしているこの頃。 というわけで、SEEditプロジェクトの存続のためにも、SELinux関連の仕事を↑の会社に回してください(涙

SEEdit インストールバグ

ブログを巡回していたら、 Fedora版2.1.1がインストールできないとの書き込みを発見。 「バグレポート 、機能要望」の方法として、 「自分のブログに書き込み」ってのは有効な手段かもしれない。すごーくくだらないバグがあり、修正してアップ。2.1.1-2とし…

SEEdit 2.1.1

出張準備で大忙しになってきた。。。 CELF - Embedded Linux Conference 2007に行かれる方、よろしくです。 libseのダイエット続きは、出張先でやることになりそう(できるのか??)さて、久々にSEEdit。 バグ報告がこれまでいくつかあったので、バグフィッ…

Ubuntu対応

Shaneから、SEEditのUbuntu対応の話がきた。 なんか、Ubuntuな人に友達がいるそうだ。 Debianパッケージ作っている人がいたら、入れるよ みたいな話っぽい。 先日、OSCでDebianな人から「Fedora に特化しすぎ」と言われてしまったので、 debianパッケージ化…

SEEdit 3.0始動??

Windows版 SEEditを作りたかったのだが、 組み込みやってたら、全く時間がないので、 Shaneさんに丸投げしてみたら、どうやら彼のやりたかったことのようで、乗り気だ。 GUIを再設計して、modularityを高めたいそうだ。 GUIレイヤーがあって、その下に抽象化…

SEEditサイズ最適化機能

KaiGaiさんのアイデア(昨日のコメント)である、 「マクロの代わりに、attributeを使う」 というのをやってみた。 どうするかというと、、、 allow_file_rというマクロがあるとする。 で、以下のように使われているとする。 allow_file_r(foo_t, bin_t) allo…

SELinux Policy Editor 2.1.0リリース

sf.netのシェルサーバが復帰し、やっとアナウンス。 SELinux Policy Editor(SEEdit) 2.1.0がリリースされました。 Fedora Core6, Cent OS4をサポートしてます。 # Debian系には手が回りませんでした。。 本リリースの最大の特徴が、Fedora Extrasへの取り込…

アナウンスできない。。

SEEdit 2.1.0をアナウンスしたいのだが、shell.sf.netが長期落ちてて、 ホームページが更新できず、アナウンスできずにいるorz2.1.0を既に使い始めた人もいるみたい。 で、バグも発見されてる(汗

SEEditがFC6のExtrasに入った

CVSのbranchを頼んで、やっと作業してもらえた。 ビルドしたら、FC6のextrasに入った! なので、FC6を使っている場合は yum install seedit-gui で、一発インストール。 アナウンスは、文書類をもう少しだけ整理してから、しよう。 βを取って、2.1.0としたい…

SELinux Policy EditorがFedora Extrasに取り込み!

ついに、取り込まれた。ふう。 とりあえず、まだrawhide向けにしかビルドされてない。 FC6へは、cvsのブランチを作成依頼中。 パッケージ名は、seedit,seedit-policy,seedit-gui SEEditも、ついに野良犬状態を脱出か? 今回のレビューのおかげで、rpmパッケ…

まだレビュー中

メインのレビュアーがついてくれた。 それにしても、rpmパッケージの奥は深い。。 一歩前進して、やっと、パッケージ自体はOKがでたっぽい。 次は、私が他人のパッケージをレビューする必要があるみたい。。 で、私がFedoraのパッケージングを十分理解したと…

SEEditのFedora Extra提案続き

Bugzillaの指摘事項をうけ、specファイルを修正中。 SPECファイルでのpythonのライブラリの指定方法 ここで、便利なマクロの使いかたを教えてもらった。pythonのライブラリをインストールする際、 以下のようなマクロを作ればよい。 %define python_sitelib …

 色々とダメ出し

Bugzillaを見たら、日本の方で色々頑張っている人を発見。 その方にコンタクトを取ったら、fedora extrasメーリングリストに投げてもらえて、 おかげでコメントが付き始めた。ありがたい。 ガイドラインはざっと見たつもりだったのだが、全然不足だった。 頑…

seeditをFedora Extrasに提出

seeditのrpmパッケージをFedora Extrasに提出した。 https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=222594 が、誰もレビューしてくれてないなぁ orzレビューの基準は いかにspecファイルが良く書けてるか、なようだ。 あと、実際にFedora ExtrasのC…

2.1.0 beta6

機能面の修正はない。 ソースコードのディレクトリ構造、rpmのspecファイルを整理しただけ。 3つのspecファイルがあって、色々面倒だったのだが、1つに統合してすっきり。 さて、これでFedora Projectへの提案準備はできた?

specファイル,ファイル構造の整理

諸事情で、やっとFedora Projectに提案できる環境になった。 Fedora Project提案前に、もう少し整理整頓。 いま、specファイルを3つ管理している。 これだと、Fedora ProjectにReview Requestを3つ出さねばならない。 一つのspecファイルに整頓すれば、Rev…