関数呼び出しの違い

最近SHとかARMとか組込みCPU環境のチューニングに興味があるのだが、
関数の呼び出し方は、CPUごとに色々と作法が違うらしい。
http://d.hatena.ne.jp/doyu/20050522
なるほど。。
ただ、コードをみても、私には速度の予測は出来ません orz
delay slotとか、なんか、大学のコンピュータアーキテクチャの授業みたいになってきた。。

メモリサイズ削減は、どんどんスレが伸びてます。
http://marc.info/?t=118767097300001&r=1&w=2
提出→修正依頼の繰り返し。。そろそろマージされないかな。。

IPA未踏ソフトウェア創造事業2006年下期 千葉PM採択プロジェクト 最終成果報告会

http://www.mitou-chiba.org/
KaiGaiさんの講演の前に、
SELinuxチュートリアルを担当することになった。
準備しなきゃ。
開催日時:

2007年9月7日(金) 9:30開場、10:00より18:00まで

場所:

東京工業大学大岡山地区西9号館1階デジタル多目的ホール
http://www.mitou-chiba.org/map.html

参加費用:

無料

参加方法:

下記URLにて事前にご登録ください。
http://event.seasar.org/chiba20070907/