2008-01-01から1年間の記事一覧

Ubuntu 8.10に種ITを入れる(2)

昨日のつづき。 必要なもの apt-get install libselinux1-dev apt-get install auditd 種ITコンパイル svn co https://seedit.svn.sourceforge.net/svnroot/seedit/trunk で最新版をゲット。 cd trunk export PYTHON_SITELIB=/usr/lib/python2.5/site-packag…

Ubuntuを入れてみた

最近本業回帰をしているため、ブログなどから姿を消してました。趣味でUbuntuで遊んでみようと思い立った。 いつまで続くか分からないが、後の作業で役立つためにメモ。 目標は種ITを入れること。 今日の作業 まず、Ubuntu Serverなるものを入れる。あっさり…

魁! セキュアOS塾

日本セキュアOSユーザ会にて、第一回の勉強会が開催されます。 ふるってご参加ください。■ 開催概要 主催:日本セキュアOSユーザ会 名称:セキュアOS塾 - 01 〜SELinuxのイロハとWebへの応用〜 日時:10月29日 18:45 〜 20:30 (懇親会は 22:00 頃までを予定…

日本セキュアOSユーザ会

日本SELinuxユーザ会は、日本セキュアOSユーザ会として 再出発することになりました。 アナウンス: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/jsosug-users/2008-September/000013.html 新ホームページ: http://www.secureos.jp/SELinuxユーザ会を、…

XDev2008に行ってきた

三浦さんと対談してきた。対談というのは初体験だったので、緊張しましたが面白かったです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080904/314176/ 聞きに来てくださった方、三浦さん、日経BPの方々、ありがとうございました。

AppArmor死亡確認?

Russellのblogで、AppArmor死亡説がとなえられた。 http://etbe.coker.com.au/2008/08/23/apparmor-is-dead/ で、大量にコメントがついてた。コメントでは、SELinuxへの不満の声も見られる。 で、なんと、MSに逝かれたAppArmorの元ネ申が、ブログで反応。 ht…

開発体制変更

いつのまにやら、開発体制というか環境が変わっている。 開発ポータル ユーザランドの開発のポータルが↓のサイトに移ったようだ http://oss.tresys.com/projects/selinux 他にも、 http://selinuxproject.org/page/Main_Page というページがあるが、関係がよ…

gccの小技集

ELC2008における、Gene Sally氏の発表をまとめたもの。 結構この手の小技って、職場毎に一子相伝的に受け継がれていて、 色々と隠れている気がする。 http://elinux.org/GCC_Tips

makedepand

今更知ったコマンド。makefileの依存関係を自動的に作ってくれる。手書きでうっていた私は一体orz

CELF Jamboree 22

今日は大雨の影響か、人が少ない。ちょっとオタワの様子を報告してきた。 午後はKaiGaiさんの話がある。 前にいるKaiGaiさんと話した。 TODOは、今こそSELinux入門! コンパイルを早くするにはどうすればいいのかという話題が興味深かった。VMWare上でやるな…

先日のオタワのレポート記事

公開された。 http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/127ottawa/ottawa01.html金曜はCELFでオタワの様子を紹介予定です。意外とオタワ後のイベントが多いです。 http://tree.celinuxforum.org/CelfPubWiki/JapanTechnicalJamboree22

OpenSuseにSELinux

http://selinuxnews.org/wp/index.php/2008/08/21/opensuse-111-to-enable-selinux/ SuSEもSELinuxサポートを入れるらしい。 AppArmor、本格的に活動低下なのだろうか。。。。

レッドハットやFedora Projectのサーバに不正侵入

http://www.atmarkit.co.jp/news/200808/25/redhat.html targetedポリシだったら、SSHのアカウント取られてログインされたら、SELinux使ってようと意味無かったりするし。。。

カーネル読書会

先日のオタワの土産話をしてきた。国際会議にチャレンジしたい気分な人が増えればと思います。 会場の楽天さんはとても立派かつスタッフの方々も沢山手伝ってくれていた。楽天さん凄い。 KaiGaiさんの話 ピザの前後、KaiGaiさんが話をしていたが、お腹が空い…

BusyBoxの連載記事

id:hshinjiさんの記事が更新されている。 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/index/busyboxtech.html家電などにも、地味にBusyBoxは載っています。組込みLinuxの必須アイテムです。

オタワの話

LWN.netにSMACKの話が載っている。 http://lwn.net/Articles/292291/ ついでに組込みSELinuxとかμ種ITの話も載っている。 よい記念になった。

Linux Symposium 最終日

Smackの発表 Smackネ申が、Smackのシンプルっぷりを力説。途中、SELinux軍団からツッコミが何度も入る。以下話の内容を列挙。 Smackは、MAC(データへのアクセス制御)のみを提供。settimeofdayなど特権は範囲外。特権はcapabilityを使ってくれとのこと Smack…

Linux Symposium 3日目

私の発表 終わった!!質問がいくつかあった。 μ種ITはLabeled Networkをサポートしてるのか? Labeled networkのほうがパフォーマンス出ると思うよと言っていた気がするのだが。。。 Androidの仕事はオープンなのか? Montavistaのmicro SELinuxとの関係は…

Linux Symposium二日目

James Morrisの講演 James Morrisの話があった。ここ1,2年のSELinuxの進歩についての講演。 種ITやKaiGaiさんの仕事とかも紹介されてた。 周りを見渡してみると、ジオ(モビルスーツ)のような人が非常に多い。が、席の広さは日本とかわらないのが不思議。…

Linux Symposium 2008初日

"TOMOYA" Linux 基調講演の人が、この10年のカーネルの進歩について話していた。セキュリティのところで、 SELinuxやSMACKと一緒に「TOMOYA」なる技術が列挙されていた。 口頭でもTOMOYAと言っていた。性別まで逆になっている。しかし、この10年の進歩の一つ…

SELinux Developer Summit終わった

終わった。後半は時差ボケで死亡。 細かい話は全然理解できなかったが、 全体的に、MLS話が非常に盛り上がっていた。さすが軍事大国。 SELinuxは、Trusted OSの世界を目指しているのだろうか。帰りホテルのロビーに日本人が一杯居た。某大手メーカはなんと5…

SELinux Developer Summit当日

8時半からSELinux Developer Summitがある。 午前4時半に目覚めた。現在7時前だが、だ、だるい。。、 私の出番は9時半から。。。 資料をようやく真面目に見ているところ。 Developer Summitは8時半〜18時半まである。きついなー 19:00 - 00:00 Informal dinn…

Ottawa Linux Symposium(OLS) オタワ着。

オタワに着いた。遠かった。。。 メールチェックしたら、講演者特典のクルーズがあるらしい!! が、21時20分開始で、0時30分に戻ってくるとか言っている。死ぬかも。Proceedingsも出てる。 http://www.linuxsymposium.org/2008/archives.php

Ottawa Linux Symposium準備

OLS2008が近づいてきた。そろそろ本格的に準備せねばならない。 ここを見てる人で、 OLSに行く人がいたら、現地で会いましょう。 私は、二つ出番がある。 SELinux Developer Summitと、組込みSELinuxの講演。講演のほうは、ELCの改造でなんとかしよう。 Deve…

Linux Foundation Japan Symposium BOF

参加してきた。組込み種ITマンセー話とか、libselinuxの小型化のメンテができなくなってきた、 とか話をしてきた。 MLに組込みSELinuxに興味ある仲間を募って人手不足を解消したら、のようなことを言われた。 メール投げなきゃ。。。 英語がどんどん劣化して…

Linux Foundation Japan Symposium

明日開催。もう資料もダウンロードできる。 http://www.linux-foundation.jp/modules/eguide/event.php?eid=10明日は、申し込んだのに行けない。。 受講票がもったいないので、影武者が現れると思いますが。。OLS2008も間近。。。だが、これから準備に着手す…

今更知ったEmacs/viの補完入力

Emacs Emacsでは、関数や変数補完入力のためのetagsコマンドというのがあって結構使われているらしい。 BusyBoxでも make TAGS とやるとTAGSファイルが作られる。 で、emacsでbusyboxのソースを開いて M-x visit-tags-table で、TAGSファイルを開く。 すると…

またしても荒れ気味

AppArmorの人が、パス名ベースのアクセス制御のための、 パッチをまたも投げたのだが、荒れている。 http://lkml.org/lkml/2008/5/29/207「なんとしても、パス名ベースのアクセス制御を阻止したい」 という気概を感じる。一体なぜなのでしょう。 SELinuxでお…

SELinuxは役に立つ

Linux Worldで一瞬SELinuxの説明をしてきたが、 「SELinuxはとりあえずオフ」という人々に多く出合った。 Android SELinuxによるマルチモードZaurusとか、 二系統Windowsのデモを見て、 「SELinuxは、システムを動かなくするもの と思っていたけど、実は、SE…

Linux World Expo Tokyo 2008

今日、Android SELinuxの展示の説明員をしてきた。 日立ブースにて、 ↓のような展示をしてます。記事にしてくれた@ITさんありがとうございます。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/hitachi.html ぜひ、見に来てください。 私は、金曜に12:30-13:30…