2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

研究室が明日引越しらしい。いきなり知らされても… また難民に…たぶんしばらく復旧しないだろうなぁ。 明日からどうしよう。 ていうか,引越しの手伝いで,研究学業ストップじゃん。 こういうことは夏休みにやってくれよ…ぐはぁ。

system,process,security オブジェクトクラスの非サポートパーミッションの見直し 以下,default.teよりの抜粋。以下に出てくるアクセスベクタはサポートしない(Policy Editorからは設定できない,全部許可する)。 allow global global:process { getsched…

SELinuxのオブジェクトクラス・パーミッションの意味を調べるのに役立つもの http://tresys.com/selinux/obj_perms_help.shtml 一覧があるが,本当に短い説明しかないため,ちゃんとした意味は分からない。 http://www.nsa.gov/selinux/papers/module-abs.cf…

simplified poilcyパーミッションの見直し。 filesystem,fdオブジェクトクラス関連を見直した。 オブジェクトクラスfdの意味 SELinuxのオブジェクトクラスfdの意味をちゃんと確認。 http://www.nsa.gov/selinux/papers/module-abs.cfmより引用 ###### 5.3.4.…

[id:himainu:20050922]の続き。 ファイルパーミッションの数を増やしたやつを実装。CVSにcommit。 互換性のために「w」は今までと同じにする。 結果今のところのファイルパーミッションは s(Stat): ファイルの属性情報取得,ディレクトリ一覧取得。 つまり…

2006 SELinux Symposiumが開催される,Baltimoreに行ってきた。カニが名物で,カニのモニュメントがそこらじゅうにおいてあった。DCとはまた全然雰囲気が違う。治安があまりよくないとの噂を聞いたが,観光地は問題なさそう。

XUL

XULではDOMが大変重要らしいことが,今さらながら分かった。「XMLドキュメントで書かれたGUI要素をDOM APIで操作」と言う視点からとらえるとよさそう。「GUIプログラミング」というより,「XMLプログラミング」なわけか… 「GUI要素の動的追加」というのも,D…

XUL

XUL日記をしてたら,なぜかリンク元が増えた。すごい。 せっかくなので,XULやってる授業の紹介を。 「Development of Opensource Software」という授業名。 The George Washinton University(www.gwu.edu)のComputer Science学科に3年前ぐらいに創設された…

DC周辺は結構暮らしやすいので永住できないかなぁと思い, http://tresys.com/careers/current_openings.shtml を見てみた。 「SELinux Software Developer」という職種が!素晴らしい。 と思って中を見ると… >All applicants must be capable of obtaining …

ようやく研究再開。まず,「既存研究の調査」ということで, ファイルパーミッションについて,九大の論文[1]*1が問題を指摘してくれている。これに対する,私の意見を考えている。 既存のSimplified Policy: s(search), r(read), x(execute), w(write) [1]…

XUL

XUL日記になっている今日この頃。 XPIの作成 授業でXPIを作って,「tool」メニューに表示されるようにしなきゃなので調査。 Firefox1.5用 http://developer.mozilla.org/en/docs/Building_an_Extension Firefox1.5用を作るのだが,1.0とだいぶ変わっている……

XUL

DOM Javascriptでイベントを処理するが,よくわからんオブジェクトがいきなり出てくる。DOMを知らないといけないようだ。 BrainJar.com: Introduction to the Document Object Model http://www.mozilla-japan.org/docs/dom/domref/dom_shortTOC.html http:/…

増えるか,大学発“使える”ソフトウエア | 日経 xTECH(クロステック) なかなか面白い。 > 大学では論文を出すことが目的で,プログラムは簡単なプロトタイプを作って終わり。 > そして,これら普及のための努力はいずれも全く論文の材料にはならない。 全く…

SELinux Symposium用論文提出。受付番号(たぶん論文提出順についてる)が去年よりかなり小さな数字だ。カンファレンス成立するのか? 今回は,論文の提出を課すようになったので,だいぶ敷居が上がっている(前回は概要数百ワードでOK)。論文提出するほ…

XUL

授業の関係でXULを勉強する必要が出てきた。やっぱり日本語でドキュメントを読みたい。色んなところで別々に和訳があってわけがわからん。googleでひっかかるページは古かったりリンク切れが多かったりする。新しくてより良い情報が上に出てこないようだ。 …

SELinuxは複雑か?−セキュアOSに関する考察

SELinuxは複雑だ,分かりにくくて使い物にならんぞ、という話をよく聞く。 しかし,SELinuxを責めるのは酷であると思う。 私の考えは, SELinuxは複雑ではない,複雑なのはOSの用途である 全ての用途に柔軟に対応するにはSELinuxのようなモデルを採用せざる…

研究 研究室には,サウジ人学生は来ないようだ。家で研究のようである。孤独な研究生活は続く… オフィスアワーなのに,先生は行方不明。大丈夫か?緊急の頼みごとがあるのにorz 授業 Development of Open Source Softwareという授業を取った。Netscape時代か…

enumerate環境で,数字に括弧をつける。 \def\labelenumi{(\theenumi)}を入れるだけ。 http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/intro/i9-r1.html より。

図書館にこもって論文かいてるが,日曜だというのに結構図書館に人がいる。 なかなかスラスラとは書けない。やっぱ開発してるほうが面白い。 とはいえ,たまには論文書いたりして成果をまとめておくのは大事だと思う。 考えがまとまるし,開発のヒントが得ら…

ようやく某所向け論文を書き始める。締め切りまで10日切った(汗 人柱体験記が載っているページ。http://intrajp.no-ip.com/selinux.php ありがたい。 開発秘話 simplified policy の拡張子が「.a」なのは,拡張子の名前を考えるのがめんどくさくて,とりあえ…

http://www-tsujii.is.s.u-tokyo.ac.jp/~yoshinag/tips/latex_tricks.html 文字数の数え方やページのあわせ方などが載っている。

熱は下がったが,子供を念のため病院に。大丈夫とのこと。昨夜は子供の機嫌が悪く,全く寝れなかった…ねむい。

これから,夏の成果のまとめ&考察に入るので,しばらく開発はストップする見込みです。

 用語関係

サウジ人学生と話しているとき,セキュアOS関連の用語の使い方が私と違っていて困った。「MAC」「Policy」の意味が私と違っていた。LSM相当のフレームワークのことをMACと言ってたような。「Policy」は,「セキュリティモデル」のことを指していた。…

id:himainu:20050906 に続き, 今日も研究室の鍵番号が分からず研究室が使えず。 研究の単位に高い授業料払ってるんだぞー金返せ! 私の私物マシンも入ってるのに…責任者の先生は連絡つかず。 先生に頼みごともしているのだが,締め切り2ヶ月超過。めちゃく…

息子の熱が下がった。“Ë”­«”­]だったらしい。よかった。やっと,研究関係にとりかかれる。。 と思ったら夜になったらまた熱が…心配な日々は終わらず。

今日も自宅待機

息子の熱が下がらず,今日も病院いかねば。 研究どころではない。 授業始まったばっかで,宿題が出てなくてよかった。 SELinux Symposiumの論文が大ピンチだけど…一ページも書いてない… 締め切りは19日orz 1.2でのの変更点を適当にまとめるしかない。夜にな…

自宅待機中…

子供が病気になってしまった。熱が続くので病院に行かなければいけない。こちらでは病院に行くのも大変だし,びっくりするほど高い。海外旅行保険なので,立て替えねばいけないし。 以前,私が風邪をひいた時大学の診療所に行ったのだが,血を採られておしま…

1.2.0をアナウンス。是非使ってください。 http://www.selinux.gr.jp/selinux-users-ml/200509.month/999.htmlの投稿の方が,色々使ってくれている。 >SELinuxだと、自分の能力だと一つのポリシで、 >10回(20回かも...)は再起動を覚悟します。 >seeditだ…

授業 ついに授業が始まってしまった。開発速度半減の予定orz 当初,学生の身分を隠れ蓑に, 自由に研究活動しようとしたのだが,なかなかうまくいかないものである。 研究室 先生が,2ヶ月以上行方不明だったがようやく現れた。奥さんの出産で完全に外界と遮…